
10.272018
全国事業承継推進会議 キックオフイベント(※全国事業承継サミットから名称変更されました。)10月29日13:00より「ザ・プリンスパークタワー東京」にて『全国事業承継推進会議 キックオフイベント』が開催されることになりました。かつてない事業承継イベントです。
12.102016
阪神淡路大震災で被災した私は、途方に暮れていました。なんとか頑張るも、時間が経つにつれ、二重ローン等々の苦しい状況に追い込まれ、来る日も来る日も資金繰りに追われ、辛い日々を過ごしていました。まさに、全く前の見えない日々でした。
11.142016
松村副大臣「立石さん、この歴史的な50周年記念大会に、経産副大臣として登壇できる事がありがたいです」彼のこの言葉、心に染み入りました。彼の努力に心から感謝です。第一回の北海道大会から始まったこの歩みを思い出していました。
11.132016
平成28年度岡山県よろず支援拠点第1回セミナーにて、講演しました。講演タイトルは「真の経営者となるために、生き抜く力を学ぶ 事業承継と経営革新」何とも照れくさい、大げさなタイトルですが、これは、以前に講演をお聞きになった方がつけたタイトルなのです。
5.242016
松村祥史参議院議員を囲む会である吉祥如意の会に参加してきました。創立メンバーである寒郡さん(元千葉県青連会長)、佐藤さん(元宮城県青連会長)、達と楽しいひとときでした。阪神淡路大震災、東日本大震災、熊本地震と・・・。これも運命というものでしょうか。
5.92016
5月8日の誕生日には、全国各地より、びっくりするほど多くの皆さんからありがたいメッセージ、メールを頂き、心から感謝いたします!本当に、本当にありがとうございました!!お一人、お一人に返信出来ず、まずは、この場にて御礼申し上げます。
4.132016
持続化補助金採択のために その2 書類作成ポイントからです。書類作成のポイント その1まずは、経営計画つくるくんをインストールご要望の多かった、Android 版も出来ました。
2.232016
持続化補助金申請 その前に中小企業・小規模事業者支援サイトのミラサポ。その中にある、ミラサポ総研で、持続化補助金について記事をアップしています。まずは、これをご確認ください。
2.232016
持続化補助金 採択のために その1申請書作成には、最寄りの、商工会、商工会議所、よろず支援拠点で「持続化補助金申請について教えて欲しい」と尋ねてください。経営者支援のためにある支援機関です。有効活用して下さい。対象者となる小規模事業者とは、ざっくりとこんな方々です。
2.222016
大好評の小規模事業者持続化補助金!もうすぐ公募が始まります!私にとっては、余りにも思いが詰まりまくった「持続化補助金」。この産みの苦しみについては、一晩では語り尽くせません。発案からの秘話は、後々ブログで書いていこうと思っています。
立石 裕明< /blockquote>
Copyright (c) Athena Solution, Inc. All rights reserved.
最近のコメント